あなたの脳を変えないかぎり、何も変えることはできない!
何かをはじめようと思っても続けれれない。すぐに止めてしまう。もしくはもっといい方法があるのではと近道を探して結局遠回りしてしまう。
こうやっていっこうに変わろうとしても変われない人は多いと思います。そうやっていつの間にか人 ...
通活の勝ちパターンを知る
通勤活動とはタイムマネージメントのひとつです。
通勤時間という1日のうちのこの時間をどういう風に過ごすかと言うもの。
そしてこの時間を「どういう風に過ごせば自分にとって最高の時間となるのか!」これを知ることが「 ...
Todoリストで通勤活動が変わる!
通勤中に何をしたらいいか分からない。何かしようと思ってもすぐにゲームや動画に走ってしまう。
そうなってしまう理由は通勤中にやるべきことを明確にしていないから。そしてさらに言えば、通勤中にしかできないことを明確にしていないか ...
kindle unlimitedでインプットを最大化する
いきなりですが、インプットがなければアウトプットはできません。知識を得なければ知恵が生まれないのと一緒です。
天才と言われた人でも、もともと天才だったから様々な実績を産んだわけではありません。大量な知識を頭にぶち込んだから ...
通勤中はPDCAのPとCをやると日中の仕事が飛躍する!
通勤中は移動による振動などもありちゃんとした仕事や勉強などDO(実行)的な活動はどうしても難しい場合があります。
揺れることで眠くなったり、振動によって集中することが難しかったり、隣の人との接触がいちいち気になったり。。。 ...
通勤時の武器!ノートを開いて問題を解決する
通勤中に使える武器としてかなり強力なものが「ノート」です。
ノート以外にもメモ帳や手帳、スマホのメモアプリなど記録するツールは他にもあります。
しかしノートにはメモ帳や手帳、スマホアプリではなかなかできないこと ...
通勤時の読書にkindleは必須!これがあれば電車が本屋に変わる!
通勤時の読書は自らを磨くために必須の活動といえます。
そしてその読書をするうえで電子書籍「kindle」を使用すればさらにその活動が快適なものになります。
私も昔、スマホが無い時代では毎日のように本をカバンに詰 ...
通勤活動の最強武器!オーディオブックとは?
通勤時の勉強となるとどうしても手をふさがれたり目で文字や絵を追えないといった状況もあるのですべての時間を使うといったことが難しい場合があります。
でも起きていても寝ていても常に空いているのが「耳」です。
耳さえ ...
瞬間日記を超えた!?メモアプリGoogle keepの凄さ
今まで私が知らなかっただけですが、素晴らしいメモアプリを見つけました。
それがこちらのGoogle Keep
その名の通り、Googleが作ったメモアプリで様々な使える機能が満載です。
私は今までメ ...
【車内睡眠は大損!】電車通勤で眠気を飛ばす方法とは?
通勤時間に活動するためにどうしても必要なことが寝ないということです。
寝ることで二日酔いの改善、体力の回復を促せるかもしれませんが、通勤時間をそんなことに使っていてはお先真っ暗もいいとこ。大損です。
しかし、お ...