通勤時の読書にkindleは必須!これがあれば電車が本屋に変わる!
通勤時の読書は自らを磨くために必須の活動といえます。
そしてその読書をするうえで電子書籍「kindle」を使用すればさらにその活動が快適なものになります。
私も昔、スマホが無い時代では毎日のように本をカバンに詰 ...
通勤活動の最強武器!オーディオブックとは?
通勤時の勉強となるとどうしても手をふさがれたり目で文字や絵を追えないといった状況もあるのですべての時間を使うといったことが難しい場合があります。
でも起きていても寝ていても常に空いているのが「耳」です。
耳さえ ...
瞬間日記を超えた!?メモアプリGoogle keepの凄さ
今まで私が知らなかっただけですが、素晴らしいメモアプリを見つけました。
それがこちらのGoogle Keep
その名の通り、Googleが作ったメモアプリで様々な使える機能が満載です。
私は今までメ ...
【車内睡眠は大損!】電車通勤で眠気を飛ばす方法とは?
通勤時間に活動するためにどうしても必要なことが寝ないということです。
寝ることで二日酔いの改善、体力の回復を促せるかもしれませんが、通勤時間をそんなことに使っていてはお先真っ暗もいいとこ。大損です。
しかし、お ...
読書が無駄にならない「本当の読書メモ」とは?
通勤時間に有効な学びとして挙げれれるのが読書です。
しかしこの読書もただ読んだだけでは意味がありません。読書から学んだものをしっかり生かさなければ読書するだけ無駄です。
でもただ読んだだけの「知識バカ」になって ...
40代サラリーマンでも「行動できる!継続できる!」ようになる武器とは?
今からでも、
通勤時間を利用して、自分の成長のために勉強したい、読書したい。
しかしそう言いながら、ネットサーフィンしてしまったり、寝てしまったり、ゲームしてしまったりで一向に前に進むことができない。
TODOリストの先を見続ければ継続することができる
自分を前に進ませるためのTODOリスト。
しかしこのTODOリストと付き合っていると辛く感じるようになり、継続できなくなったりするものです。
TODOリストを見ることも放棄してしまうような。。
これ ...
投資漫画「インベスターZ」で心に残った名言
サラリーマンが本業以外でお金を稼ごうと考える際に一番に浮かぶ考えは「投資」ではないでしょうか。
しかし、素人がいきなり投資に踏み込んでもそうそう簡単にいくわけがありません。
そこでおススメする本が、学生が学校を ...
もう歳だからという言い訳を言うな!
まだ40半ばを過ぎたあたりなのに「もう歳だから」という言葉を使う人が出てきます。
そういいながら、私も頭の中で「もう歳だからかな~」という言葉がかすめるときがあります。
しかしそれは年齢を言い訳のネタに使ってい ...
これだけは守る独自のルール
これだけは絶対守るという自分のルールって持っているでしょうか?
なぜいきなりこんなことを言い出したかというと、私が最近ハマっている漫画「インベスターZ」のある場面でこのことについて描かれていたのを見たからです。